あっ、懐かしい、カバさんやぁー・岡野好太郎講道館十段についての講演会!!

あっ、懐かしい、カバさんやぁー
岡野好太郎講道館十段についての講演会!!
 
イメージ 1
 
 用事があり、町の公民館へ行くと4日の水曜日に行われる講演会のチラシをもらった。なんと、テストパイロットが小学生の頃、家の近くで骨接ぎの仕事をしていたカバさんこと岡野好太郎講道館十段のことについての講演会であった。イメージ 2
 
 
  岡野好太郎(おかのよしたろう)

  講道館柔道十段の岡野好太郎先生は、明治18年4月24日、小豆島土庄村144番戸において父・松助、母・スカの長男として生まれました。39年3月、講道館入門。武術教員養成所第一期生時代、あの姿三四郎のモデルとなった西郷四郎から激励され柔道修行に励み、40年、41年、43年と武徳会本部個人選抜大会において優勝しました。武徳会本部柔術部助手を経て柔道師範として香川県警察部、武徳会香川支部香川県師範学校香川県工芸学校、高松商業学校などで指導。42年正月の講道館月次試合で、四天王の一人で最強をもってなる徳三宝と白熱の試合をしました。44年9月、講道館嘉納治五郎の推挙で第六高等学校(現・岡山大学)柔道師範に就任。岡山県警察部、武徳会岡山支部、岡山医学専門学校、関西中学、中學岡山校、矢掛中学などで指導しました。この間、大正5年、9年の武徳会一般大会において優勝しました。9年7月、第八高等学校(現・名古屋大学)柔道師範に転任。愛知県警察部、名古屋高等商業学校、武徳会愛知支部、愛知県第一中学、熱田中学などで指導しました。
  戦後、故郷土庄町に帰り、接骨業を営むかたわら昭和22年1月より土庄公民館講師として順道館道場や土庄高校で青少年に柔道を教えました。36年10月、名古屋大学柔道部師範に招聘されて就任。42年6月2日死去。十段拝受、講道館殿堂入りしました。享年83歳。
  岡野好太郎先生といえば、「日本一の寝技の岡野」と有名ですが、岡野先生の柔道は恩師永岡秀一十段の、「相手が立技できたら立技で、寝技できたら寝技で立ち合う」を継承したオールラウンドなものでした。著書の『学生柔道の伝統』は、明治、大正、昭和の三代にわたる学生柔道の歴史を書き残したもので、今も高く評価されています。
 
 カバさんこと岡野好太郎先生は、テストパイロットが小学生の頃、孤高の俳人である尾崎放哉終焉の地である南郷庵の近くで小さな接骨院をやっていました。そのかたわら子どもや青少年に柔道を教えていたことから、「岡野先生は柔道の強いおじいさん」とよばれていましたが、子どもたちからは、そのずんぐりむっくりの姿形と顔つきから、「カバさん」、「カバさん先生」 と親しまれていました。
 カバさんは、いつの間にかいなくなり、忘れていましたが、そのカバさんこと岡野好太郎さんの話しが教え子である名古屋大学名誉教授の二村雄次さんによって、「岡野好太郎先生から学んだ学生柔道の真髄」というテーマで開催されるとのことです。
 
イメージ 3
講師の二村雄次名古屋大学名誉教授
名古屋大学名誉教授、愛知県がんセンター名誉総長、元日本外科学会会長。
専門は肝胆膵疾患の外科治療。特に肝門部胆管癌を中心とする胆道癌外科治療に関しては、難度の高い症例への対応、手術数、治療成績ともに世界有数の実績であり、高い評価を受けている。また、柔道家としても有名で、名大柔道部長兼師範を務め元柔道全日本マスターズ無差別級チャンピオン。
 
イメージ 4
 
 4月に死んだテストパイロットの父親は、この岡野先生に柔道を習っていましたが、すぐにやめてしまったとのこと。しかし、「柔道の受け身は覚えておけよ。怪我をせんからなぁー」と言っていたのを懐かしく思い出しました。
 カバさんこと岡野好太郎先生の名古屋大学時代の教え子であり、人生の師と慕う二村雄次というお医者さんが小豆島に来て、あのカバさんのことを話しをしてくれる。これは、ぜひ聞きに行かなくてはと思ったテストパイロットです。
 
 詳しくは、土庄町教育委員会生涯学習課(0879-62-7013)まで、講演会終了後、高松へ帰る人のために海上タクシーを用意(無料)しているとのことです。
 
 
ブログ村ランキングに参加しています。
どうか皆さん、ポチッとクリックをお願い致します!!