2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧

母親の句集、作りました。

母親が俳句をしているので、句集を作りました。サイズはB6版。兄弟や友人に贈りたいということで10部作りました。題字はテストパイロットが和紙に書いたものを貼り付けました。 俳句に写真を入れると、たとえば餅つきなどの風物詩、写真が俳句の内容を補…

写真集、作りました。

テストパイロットは貧乏だから、自分で八月に出版する「奇跡の医師・頓宮寛」に先立ち、写真集を自分で作りました。 明治35年9月、頓宮寛は創設なって2年目の第七高等学校造士館第三部(医科)に入学。 鹿児島市街地の鳥瞰の写真や鶴丸城、造士館の写真…

幕末?の匂いのする扁額三点

幕末?の匂いのする扁額三点 10年ほど前、テストパイロットは仕事で、邸宅が町指定文化財、庭園が県指定文化財のKさん(おばあさん)さんのもとをたずねた。 最近大風で倒れた鎌倉鶴岡八幡宮の大銀杏が県指定文化財だった。邸宅も庭も文化財ということは…

明治初めの「島四国小豆島八十八カ所巡拝の案内図」の版木

明治7年3月製作の「島四国小豆島八十八カ所巡拝の案内図」の版木 テストパイロットのもとには、いろいろな物が見てくれと持ち込まれる。 これは、明治7年3月製作の名東県小豆島四海村の一田多吉氏が、島四国 八十八カ所巡拝の案内図の多色刷りの版木であ…

ゴッホのひまわり

ゴッホのひまわり 母親が花が好きで、もう20年も前のことになりますが、大阪の種物商から、このひまわりの種を取り寄せて何十本と植えていました。オランダが原産とか・・・ 家が国道沿いにあるため、職場の同僚や通行人から珍しいので種をくれないかとか…

忍び寄る瀬戸内の朝霧

夜明けとともに、山から忍び寄る瀬戸内の霧 瀬戸内海3000余島の島々の中でもっとも高い2600尺(818メ-トル)の星ケ城山があり、奇岩怪石で有名な寒霞渓をいただく小豆島は海風、山風が入り交じり気流が不安定です。 この季節、夜明けとともに山か…

東京スカイツリーと・・・?のオブジェ

善男善女が参詣する金龍山浅草寺を後に吾妻橋に向かいました。途中、多くの人が眺めていたタワ-があり、テストパイロットが近くで写メールを撮っているおっさんに、あれはなんですかとたずねると、「東京スカイツリ-、知らないのか」と言われました。 テス…

ほろ酔い機嫌で雷門に、そこで・・・

藪蕎麦でソバをたぐり、ほろ酔い機嫌で雷門へ行くと、なにやら人だかり、選挙が終わったので掲載してもいいと思いますが、「ドクタ-中松」さんがいました。 ドクタ-中松先生、外人にも大人気、それにしても「こりないおっさんやなあ」と思いました。 浅草…

藪蕎麦でほろ酔い機嫌の昼食

浅草の藪蕎麦でちょっと一杯飲んで、蕎麦をたぐる。 娘は広島の大学なので、東京は不案内の地、渋谷パルコで買い物をして昼食は浅草まで足をのばして藪蕎麦でいただくことにしました。 テストパイロットは、うどんより蕎麦が好きなので・・・ さすが、ひょう…

九段の日本武道館

東京探索-その① 7月3日、4日と花の都東京に行きました。 大学で剣道をやっいてる愚息が武道館で開催される大会に出場するとのことなので、家族一同(妻と娘)、小豆島から花の都を東京目指しました。 九段の日本武道館は、昭和52年3月3日、大学の卒…

夏の風物詩・「虫送り」

7月2日は半夏生の日、小豆島の土庄町肥土山地区では五穀豊穣を願う伝統行事「虫送り」が行われました。肥土山地区の「虫送り」は、農村歌舞伎と同じく小豆島で300年以上続く夏の伝統行事で、稲の害虫を火で集めて駆除し、豊作を願うものです。 小豆島…