江戸時代、日本一と謳われた塩田王 備前児島の野崎家旧宅に行きました-その①

江戸時代、日本一と謳われた塩田王
備前児島の野崎家旧宅に行きました-その①

イメージ 1
 岡山県の児島に、江戸時代に日本一の塩田王の旧野崎家住宅(国指定重要文化財)があります。

イメージ 2

イメージ 3
御成門です。江戸時代の大庄屋建築の中でも豪壮なものです。

イメージ 4
 御成門の石積みは、お城の石垣の最上部に用いられる「鉢巻積」とよばれるもので、テストパイロットはこれまで、小豆島の属島である豊島の、西日本屈指の材木商といわれた「片山邸(邸宅は町指定文化財、庭園は県指定文化財)」と赤穂市坂越で300年続「奥藤家(酒造り、大庄屋、廻船業)の三軒だけです。

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8
御成門をくぐり表書院へと向かいました。

イメージ 9
枯山水の庭園、大・中・小の飛び石の配置が絶妙で庭の格式を高めています。

イメージ 10
備前池田公など貴賓を応接するための表書院です。、

イメージ 11
表書院の一間(約2メートル)の長大な庇を支えるのは北山杉の巨木です。

イメージ 12
 脇の上がり口には、野崎家の懸硯(船箪笥)が飾られていました。

 江戸時代松に日本一の塩田王と謳われた野崎家は、敷地面積約3000坪、建坪延床面積1000坪近くあります。建物と庭園が創建時代そのままに残されている野崎家は、極めて希な存在です。

 続きまして、野崎家その②をお楽しみにして下さい。乞うご期待を(笑み)

             ブログ村ランキングに参加しています。
   どうか皆さん、ポチッとクリックをお願い致します!!
 ↓ 
            https://localshikoku.blogmura.com/shodoshima/