毎朝六時にリンをつれてお参りしている 小豆島霊場第五十八番札所西光寺

毎朝六時にリンをつれてお参りしている
小豆島霊場第五十八番札所西光寺

イメージ 1
 小豆島霊場第五十八番札所である王子山蓮華院西光寺は、テストパイロットの菩提寺であり、宗派は高野山真言宗、本尊は千手千眼観音、孤高の俳人尾崎放哉を庇護した寺としても知られる。

イメージ 2

イメージ 3
 本堂の前には樹齢250年以上というイチョウ(町指定天然記念物)の巨木がそびえ立っています。

イメージ 4

イメージ 5
 イチョウの巨木の根元に、自由律俳句の尾崎放哉と種田山頭火の句碑が建っています。小豆島エンジェルロードまで、ギネスブック認定世界一狭い海峡まで、ともに歩いて10分とかかりません。
 小豆島を訪れたら、ここでお参りをしてしばし沈思黙考もいいものだと思います。
イメージ 6
 世界一狭い海峡から歩いて5分ほどのところに、南郷庵(みなんごあん)という小庵があり、大正十五年四月、尾崎放哉という「咳をしても一人」「足のうら洗へば白くなる」「入れものが無い両手でうける」など、種田山頭火とならぶ自由律俳句の傑作を残した俳人が小豆島に流れ来て、ここを終焉の地としています。
 尾崎放哉、本名・尾崎秀雄。明治十七年一月、鳥取市に生まれる。県立鳥取第一中学校から第一高等学校第一部甲類(英語)を経て三十八年、東京帝国大学法科大学に入学、四十二年卒業。東洋生命、朝鮮火災海上などで十年余のサラリーマン生活をおくるも、人間不信と過度の飲酒から妻と職を捨て西田天香主宰の一燈園に入園。その後京都の常称院、福井小浜の常高寺、兵庫の須磨寺などの堂守や寺男として各地を流旅。大正十四年八月、安住の地をもとめ小豆島に渡り来て、島四国八十八ヶ所第五十八番札所西光寺奥ノ院南郷庵の庵守となるが、かねてより患っていた喉頭結核を悪化させ、十五年四月七日、庵の裏手に住む南堀トメという漁師の老婆に看とられ、四十二歳で死去したのです。
 この南郷庵のすぐ近くがエンジェル・ロ-ドです。

イメージ 7
 私も『南郷庵の裏のオバアサン』というエッセイを寄稿しております(笑み)

 エンジェルロード犬リン(ダックスフンド)の写真を撮りたいのですが、まだまだ生後九ヶ月あまりのやんちゃ盛り、テストパイロットのように神妙にお参りして欲しいものです(笑み)

            ブログ村ランキングに参加しています。
クリックしていただくと他の小豆島のブログ・情報がご覧になれます。
どうか皆さん、ポチッとクリックをお願い致します!! 
             https://localshikoku.blogmura.com/shodoshima/