【奇跡の医師】・頓宮寛・・・プロフィール

イメージ 1
  奇跡の医師とよばれた頓宮寛は、明治十七年二月二十二日、古来より子牛の形をしているといわれる小豆島の、ちょうど背中のあたり、石材と回船業を主とする戸数百軒余りの小部村に生まれる。家業は、祖父・貞斉、父・正平と二代続けて村医者であった。一人息子であった寛は、鹿児島の第七高等学校第三部を経て東京帝国大学医学部に進む。卒業後東京市三井慈善病院外科医局勤務。四十五年、日本医学専門学校教授。大正七年、東京帝国大学医学部より医学博士の学位を授与される。九年四月、上海福民病院設立。十一年、上海南洋医学専門学校設立。昭和二年、上海共同租界衛生委員会日本代表委員。八年、上海日本医師会会長に就任という輝かしい経歴の持ち主で、頓宮寛の名を一躍知らしめたのは、昭和七年に起こった上海爆弾事件であった。
 第一次上海事変停戦協定のめどがついた昭和七年四月二十九日、上海新公園において天長節祝賀式を挙行中、朝鮮独立党の尹奉吉が投げつけた爆弾が破裂、壇上にいた支那派遣軍司令官白川義則陸軍大将、植田鎌吉陸軍中将、野村吉三郎海軍中将、重光葵駐中公使、村井総領事、河端貞次民団長などが重傷を負って倒れ伏した。
 直ちに白川大将、植田、野村の両中将は軍関係の兵站病院へ運び込まれ、海軍が大連から急遽呼び寄せた船川尤三軍医大佐の執刀で手術が行われた。一方、民間人である重光公使、村井総領事、河端民団長は頓宮の福民病院に運ばれ、重光公使の右脚は急遽駆けつけた九州帝国大学医学部長の後藤七郎と頓宮の執刀で切断、一命を取り留めたのであった。
 激動の中国大陸に医学を普及するという青雲の志を抱いて中国に渡り、五・四運動勃発、排日反帝のゼネストが吹き荒れる国際都市上海に、何の後ろ盾もなく徒手空拳で福民病院を開院した頓宮は、中国で生活しながら中国の文化と伝統に敬意を払おうとせず、自分達だけの村社会(コミュニティ)を形成し、中国人を「日本人は五寸で中国人は四寸」と侮蔑しながらも、わずかな儲け話に飛びつき、平気で信義や面子を捨てて抜け駆けをする、同胞を裏切るという日本人の「島国根性」を嫌い、福民病院の業務の主力は中国人、その次が欧米人と日本人、患者によって、中国語、英語、ドイツ語、ロシア語、日本語の五ヶ国語を使い分けて診察するというというコスモポリタンな経営方針であった。
 上海に住んでいる欧米の外国人医師は、一般の中国人を診察する気などさらさらなく、せいぜい高官や大商人だけを、高額な謝礼をとって診るぐらいである。しかし、福民病院へ行けば、自分らと同じ肌の色をした日本人の医大夫(医者)が、分け隔てなく丁重に、それも中国語で診察してくれる。夜も明けきらないうちから福民病院の門前に、中国人の患者が長い列をつくるようになるのに、さほど時間はかからなかった。
  頓宮の経営する上海北四川路一四三号の福民病院は、遠くは四川、湖南方面から診察を受けようとやって来る中国人患者で門前市をなす活況を呈し、これまでの建物では手狭になったため、頓宮は昭和九年十二月十六日、鉄筋コンクリート造り地下一階、地上七階の本院を建設、これまでの病棟を別院とした。
 本院の総工費四十万元の大半を無利子、無担保で頓宮に供したのは日本人ではなく、某中国人であった。
  頓宮の、中国人に対しては、金がなくとも門前払いはしない、信を相手の腹中に置いていささかも疑わない、「寛」という名前の通り寛厚な頓宮の人柄だからこその、国を、民族を超えての破格の融資であった。
 新装なった福民病院本院は、近代建築学の粋を尽くし、通風、採光、防音などに配慮したもので、頓宮の専門である外科をはじめとして、内科、泌尿科、小児科、婦人科、歯科、眼科、耳鼻咽喉科、レントゲン科に練達の専門医師が配され、看護婦のほとんどが中国人、守衛や雑役などはインド人という具合に、最盛期にはイギリス、ドイツ、ロシアなどの医師を含め職員総数二百余名という東洋一の個人総合病院と呼ばれるようになった・・・