#祭りと伝統

横綱白鵬と新横綱日馬富士のとり組み 大相撲小豆島オリーブ場所とっておきの写真ー①

横綱白鵬と新横綱日馬富士のとり組み 大相撲小豆島オリーブ場所 とっておきの写真ー① 横綱白鵬が勝つか、またまた新横綱日馬富士が勝つのか、残念ながら、ちょうど時間となりました。この続きは次回を、ご期待下さい!!

大相撲小豆島オリーブ場所 土俵と俵造り、職人の技その-③

大相撲小豆島オリーブ場所 土俵と俵造り、職人の技その-③ 土俵と俵造りの続きを掲載いたします。 俵が仮置きされました。 ビール瓶で微妙な曲がりが作られます。 土俵造りの、イケメンの呼び出しさん、ビール瓶はキレのいいサントリースーパードライがいい…

大相撲小豆島オリーブ場所 土俵と俵造りその-②

大相撲小豆島オリーブ場所 土俵と俵造り、職人の技その-② まず見る事がないと思いますので、土俵と俵造りの続きを掲載いたします。 土俵造りの続きです。一夜明けました。まず土を入れ、水をまきます。 外では、しっかりと締まるよう、土にセメントを混ぜて…

相撲って楽しい!!翌日の24日は小豆島場所ふれあいイベントです。

相撲って楽しい!! 翌日の24日は小豆島場所ふれあいイベントです。 小豆島のちびっ子相撲の力士が横綱白鵬に挑戦しました!! 23日のオリーブ場所が終わった翌日は、小豆島場所ふれあいイベントが開催されました。小豆島中の小学生、中学生約2000人…

大相撲小豆島オリーブ場所開催されました!! 疲れました・・・

大相撲小豆島オリーブ場所開催されました!! ちょびっと疲れました・・・ 23日(火曜日)、土庄町フレトピア総合会館で行われた大相撲小豆島オリーブ場所です。 雨なのにかかわらず岡山県、香川県からもお客さんで一杯、パンフレット、座布団は売り切れとい…

我が家に小豆島秋の風物詩・伊勢大神楽獅子舞がやって来た!!

我が家に小豆島秋の風物詩 伊勢大神楽獅子舞がやって来た!! 小豆島の秋の風物詩、伊勢大神楽の森本忠太夫獅子舞が今年も我が家にやって来ました。 その後、門口で獅子が回ります。 この獅子に噛まれると頭がよくなるそうで、小さい時さんざん噛まれました…

備讃瀬戸の海に浮かぶ豊島物語ーその①昼食は、豊島のオバチャンの店、「うらら」でワタリガニのみそ汁

備讃瀬戸の海に浮かぶ豊島物語ーその① 昼食は、豊島のオバチャンの店、「うらら」でワタリガニのみそ汁 テストパイロットに、中学生に豊島の甲生地区にある町指定文化財の「片山邸」と庭の県指定天然記念物の「蘇鉄」について説明してやってくれないかという…

小豆島・冬景色の棚田と農村歌舞伎の舞台

小豆島・冬景色の棚田と農村歌舞伎の舞台 小豆島中山地区の棚田の冬景色です。この中山の棚田は日本の棚田100選にえらばれています。山腹に、キリシタン大名の高山右近が隠れ住んだと伝えられる右近屋敷と呼ばれる土地があります。 遠くに小豆島の水瓶、…

小豆島に400年前の大坂城の石垣を伐り出した丁場が今に残る!!

小豆島に400年前の大坂城の石垣を伐り出した丁場が今に残る!! 高松に出張です。土庄港からフェリーに乗りました。 後のフェリーは土庄~豊島~岡山の宇野行き。前のフェリーは岡山港行き。 午前8時30分、高松行きフェリー出航、続いて豊島行きのフェ…

大正14年4月11日のお祭りと平成23年10月15日のお祭り

大正14年4月11日のお祭りと平成23年10月15日のお祭り 大正14年4月11日、小豆島富丘八幡宮一千年祭の写真です。 今日、平成23年10月15日の太鼓祭りの写真です。 80数年の歳月とは・・・

小豆島農村歌舞伎の衣裳の虫干しです。

小豆島農村歌舞伎の衣裳の虫干しです。 10日、小豆島土庄町にある国指定重要有形民俗文化財『肥土山の農村歌舞伎舞台』で収蔵している歌舞伎衣裳の虫干しが行われました。 肥土山農村歌舞伎保存会と肥土山老人クラブ併せて70名あまりが、衣裳蔵から出し…

感動の青森ねぶた祭ーその①

感動の青森ねぶた祭ーその① 6日の土曜日午後6時、宿泊しているホテル前を大型ねぶた22台、いざ出陣です。 夕闇迫る午後7時、一番ねぶた「不動と孔雀王」・靑森自衛隊ねぶた協賛会がスタート地点である靑森市役所前をいざ出陣。 ラッセー、ラッセーのか…

二年に一度の小豆島地引き網・その壱

二年に一度の小豆島地引き網 小豆島土庄町と歴史友好都市縁組みをしている岡山県津山市からスポーツ少年団が今年もやってきた。 夏は、小豆島土庄町で、水泳などのマリンスポーツ、冬は津山市でスキー、スケートなどのウインタースポーツを通しスポーツ少年…

7月2日の半夏生の日、小豆島で寛文元年(1661年)より350年続く「肥土山の虫送り」が、今年も行われました。

7月2日の半夏生の日、小豆島で寛文元年(1661年)より350年続く「肥土山の虫送り」が、今年も行われました。 7月2日夕方6時、 小豆島土庄町肥土山地区にある多聞寺本堂において大般若経を転読し、「五穀豊穣」・「害虫駆除」・「厄災消除く」・…

江戸時代の歌舞伎を今に伝える小豆島肥土山農村歌舞伎その弐

江戸時代の歌舞伎を今に伝える 小豆島肥土山農村歌舞伎その弐 音吐朗々たる台詞とその生け殺しのうまさは、まさに歌舞伎役者の卵、でも全員女の子。農村歌舞伎ならでの男女平等です。 仮名手本忠臣蔵六段目 山崎街道の場 鉄砲渡し 役者と小道具方が手作りで…

江戸時代の歌舞伎を今に伝える小豆島肥土山農村歌舞伎その壱

江戸時代の歌舞伎を今に伝える 小豆島肥土山農村歌舞伎その壱 新緑の風薫る5月3日、小豆島土庄町肥土山地区で、貞享3年(1686)より親から子へ、子から孫へ連綿と受け継がれてきた農村歌舞伎(県指定無形民俗文化財)が例年通り、国指定有形民俗文化…

「見ザル、言わザル、聞かザル」が文化財に・・・

5月3日、小豆島肥土山農村歌舞伎が行われました。 毎年5月3日に国指定有形民俗文化財「肥土山の舞台」で繰りひろげられる小豆島肥土山農村歌舞伎(県指定無形文化財)です。 この歌舞伎の模様は後程ブログに掲載しますが、この歌舞伎舞台のすぐ近くに阿…

樹齢1500年以上の巨木、「宝生院のシンパク」

樹齢1500年以上の巨木、「宝生院のシンパク」 以前にも紹介したが、テストパイロットの家から歩いて20分ほどのところに、日本最大のシンパクの老樹がある。 20年ほど前、台風でこのシンパクの枝が折れたことがあったので、テストパイロットは見に行…

バブル上海

一年で土地の価格が何倍にも高騰するバブル真っ最中の上海は、想像していた以上に、超近代化していた。 ある商社の社宅に招かれ、29階のコンドミニアムから撮影した上海は、記憶の残る28年前のしっとりとしたオ-ルド上海のかつての姿など消し飛んでしま…

東京スカイツリーと・・・?のオブジェ

善男善女が参詣する金龍山浅草寺を後に吾妻橋に向かいました。途中、多くの人が眺めていたタワ-があり、テストパイロットが近くで写メールを撮っているおっさんに、あれはなんですかとたずねると、「東京スカイツリ-、知らないのか」と言われました。 テス…

ほろ酔い機嫌で雷門に、そこで・・・

藪蕎麦でソバをたぐり、ほろ酔い機嫌で雷門へ行くと、なにやら人だかり、選挙が終わったので掲載してもいいと思いますが、「ドクタ-中松」さんがいました。 ドクタ-中松先生、外人にも大人気、それにしても「こりないおっさんやなあ」と思いました。 浅草…

夏の風物詩・「虫送り」

7月2日は半夏生の日、小豆島の土庄町肥土山地区では五穀豊穣を願う伝統行事「虫送り」が行われました。肥土山地区の「虫送り」は、農村歌舞伎と同じく小豆島で300年以上続く夏の伝統行事で、稲の害虫を火で集めて駆除し、豊作を願うものです。 小豆島…

歌舞伎舞台萱葺屋根葺き替え-③

萱の刈りとり作業の模様です。 農村歌舞伎舞台を守っている肥土山地区の人たちは、20年に一度の萱屋根の葺き替えのために、寒霞渓へと向かう途中にある蛙子池の周辺やその他2カ所に萱を植えています。 作業は、萱を刈る人と、刈った萱をまとめる人など、…

歌舞伎舞台茅葺き風景-②

萱屋根の葺き替えは、古い萱を除けることからはじまります。 この作業は、足場が悪く、萱が滑りやすいので、一つ間違うと落っこちてしまうために慎重に行われます。 萱屋根のてっぺんに付けられている「ガンブリ」と呼ばれる大きな瓦、今回はヒビとか割れが…

萱屋根葺き替えの模様-その壱

小豆島土庄町大鐸肥土山地区にある国指定重要民俗文化財「肥土山の歌舞伎舞台」の萱屋根の葺き替えの模様を順次紹介していきます。 茅葺きの模様は、20年に一度のことですから、一般の人が見ることはほとんどありません。 肥土山の歌舞伎舞台、萱屋根が荒…

「御座船」、お久し振り

「御座船」、お久し振り 出張で高松へ行き、帰りのフェリ-に乗ると、懐かしの「御座船」が停泊していた。 今から20年も前、バブル経済華やかなころ建造された江戸時代の備前池田藩の御座船の復刻として建造されたこの船は、企業や官公庁のレクリエ-ショ…

農村歌舞伎の楽しみ・割子(わりご)弁当

農村歌舞伎の楽しみ・割子(わりご)弁当 庶民の楽しみである農村歌舞伎では、桟敷で酒を飲み食いながら舞台を観るのも、観客の楽しみです。 肥土山地区のお年寄りは、一箱に20人前、30人前の小さなお弁当「割子(わりご)」をつめた先祖代々の弁当を入…

農村歌舞伎・余話

歌舞伎・根本(ねほん・台本) この根本は、一昨年肥土山農村歌舞伎で催された「義経千本桜 つるべ 鮓屋ノ段」 のものである。 3月になると、5月3日の本舞台目指して、配役が決まり稽古が始まる。 まず手渡された根本を読み込み、台詞を覚えなければなら…

本間家本邸と別邸

詠に名高き本間家本邸と別邸 テストパイロットは、朝の6時に起きて、気温3度の酒田市の町を散策、本間家本邸と別邸に向かった。 駅前のビジネスホテルから歩いて10分、名高き本間家本邸の前に立つことが出来た。 正直な感想、「歌に名高きあの本間様が2…

酒田市「本間美術館」訪問記-①

「本間美術館」訪問記-① テストパイロットは、「本間様には及びもせぬが、せめてなりたやお殿様」という歌も詠まれるほどの栄華を誇った本間家のよすがを今に残す、秀峰鳥海山を借景とする「鶴舞園」へ、入館料900円也を払い入園いたしました。 「これが…